ミュスカ、ミュスカデ、ミュスカデルの違い
2017/06/22
今日は名前が似ていて間違えやすいぶどう品種、ミュスカ、ミュスカデ、ミュスカデルのそれぞれの特徴についてです。と言うのも、自社商品でスロヴェニア産の「ルメニミュスカ」という品種を扱っているのですが、別名はイエローミュスカと言います。華やかな芳香が特徴のマスカット一族ですが、先日も取引先の飲食店から、「大野ちゃん、あの白ワイン、そうミュスカデ頂戴や」と言われました。365wineで扱っているのはミュスカデではなく、正しくはミュスカです。内心そう思いながら受注したワインのピッキング作業をしたのであります。確かに似通った名前なので、間違えやすいですね。
ミュスカ、ミュスカデ、ミュスカデル
まるで英単語の活用のようです。-カ、-カデ、-カデルと語尾変化を見せますが、混同してしまい一体どれがどれか、わからなくなる方も多いのではないかと思います。今一度この3品種を整理してみましょう。
・ミュスカ(muscat)・・・・フランス南部、および世界中で栽培されているメジャーな品種です。アルザス地方ではミュスカ ダルザスと呼ばれています。マスカットやモスカートなどとも呼ばれています。スロヴェニアのイエローミュスカはこのマスカット一族のカテゴリーに属します。非常にアロマティックでリースリングやゲベルツトラミネールと同じくテンペル系が多く含まれています。イタリアの甘口スパークリングである、アスティの原料でもあります。マスカットなどの果実香、黄色い花の華やかな印象でワインのスタイルは甘口と辛口があります。
・ミュスカデ(muscadet)・・・・フランスのロワール地方、ナント地区でミュスカデAOCの原料のぶどう由来でミュスカデと呼ばれています。正式名はムロン ド ブルゴーニュ(ブルゴーニュのメロン)と呼ばれています。ミュスカデ=シュル リー(アルコール発酵後、滓とワインを半年ほど接触させて、滓の風味を引き出す白ワインの醸造方法)というイメージが思い浮かびます。それほどミュスカデにはシュルリーが頻繁に施されます。よって温暖な気候には不向きです。片親がシャルドネ、酸が豊かでノンアロマティック、ハーブや塩味を感じるドライな品種です。
・ミュスカデル(muscadelle)・・・・ボルドー地方で栽培されています。単体ではなくブレンド用にアクセントを付けるのが目的で、補助品種として使われます。ボルドーブランでメジャーな品種と言えばソーヴィニョンブランやセミヨンですが、それらよりも脇役的な存在です。晩熟で栽培が難しいのが難点です。酸が低くムスクのような花の香りが特徴です。
今回は間違えやすい3品種、ミュスカ、ミュスカデ、ミュスカデルについてでした。これでバッチリ覚えましたよね。
365wineでも大人気のスロヴェニア産ワイン、ルメニミュスカ2014があります。そう、言わずと知れたマスカット系に属する、ミュスカです。ルメニはスロヴェニア語でイエロー(黄色)の意味です。とても香りがアロマティックな品種です。アルコール度数も11%とそこまで高くなく、普段ワインをあまり飲まれない方でも口当たりが良いので飲み過ぎてしまいます。
ルメニミュスカはやや甘口な味わいですが、酸味が豊かなので爽やかな甘味として飲みやすいワインです。デザート使いオンリーの貴腐ワインやアイスワインと違い、お食事ともよく合います。例えば、カレーなどのスパイシーな東南アジア料理。マスカットの華やかさと意外な組み合わせですが、これが実にマッチングします。
《ルメニミュスカ2014》
品種:イエローミュスカ
産地:スロヴェニア
タイプ:やや甘口白
価格:3,600円
ご購入はこちらからどうぞ
さてここからは、私がお勧めしたいスロヴェニアのオレンジワインのご紹介です。ウェブショップの一般小売以外に飲食店や酒販店などの業務店向けにも対応しています。お気軽にお問い合わせ下さい。info@365wine.co.jp 担当:大野
クラルニツァは全世界で作付け面積が3haしかない極めて希少な品種です。濃いゴールドカラーからはアカシア、アプリコット、黄桃、黄りんご、オレンジピールなどのフルーツバスケット。ドライな中にもはちみつと檜と干草の香りが複雑に漂います。暖かさと熟したタンニン、揮発酸が程よく全体を引き締めます。アフターにはリッチな厚みが長く続きます。まさに旨味の宝庫。もつ煮込、土手煮、サバの味噌煮とどうぞ。
《クラルニツァ2013》
品種:クラルニツァ
産地:スロヴェニア
タイプ:辛口白ワイン(オレンジワイン)
価格:5,500円
麦色のワインからは、白桃、黄桃、プラム、カリン、洋梨、はちみつ香の華やかな香りが感じられます。果実の甘味が溶け合い、ボディは厚みがありフルーティです。豊かなミネラル感、若くグラッシーな風味、アフターの微かな苦味が心地好い余韻として残ります。春巻き、酢豚、回鍋肉などの中華料理。ナンプラーやパクチーを使ったベトナム料理やタイ料理がおすすめです。山椒もよく合います。
《マルバジア2015》
品種:マルバジア
産地:スロヴェニア
タイプ:辛口白ワイン
価格:2,800円
濃いサーモンピンクカラー、繊細な小花、カリンの香りが漂います。滑らかな酸、フルーティーで厚みがあります。心地好い苦みと旨味をアフターに残します。白身魚のムニエル、味噌漬け、西京焼きなどと如何でしょうか。
《シビピノ2012》
品種:ピノグリ
産地:スロヴェニア
タイプ:辛口白(オレンジワイン)
価格:3,600円
ゴールドカラーからは華やかな木なりの果実とはちみつが香ります。柔らかな酸と程よい酢酸エチル、溶け合った甘味がバランス良くまとまっています。4種類の果実がもたらす複雑味のあるワインです。シーフード、チキンのオリーブオイルソテー、オリーブ、ドライオレガノ、ジビエのグリル、ブルーチーズ&ハニーなどとどうぞ。
《ルイーザ2011》
品種:レブラ、シャルドネ、ソーヴィニョネーズ、ソーヴィニョンブラン
産地:スロヴェニア
タイプ:辛口白(オレンジワイン)
価格:4,500円
ハーブや柑橘類の香り、白ワインでは珍しいホワイトペッパーのスパイシー香に驚かされます。ひらくと華やかなアカシアの香りが広がります。豊富なミネラルと透明感のある酸が、すっきりとまとまりを見せた上質な白ワインです。ホワイトペッパーをきかせた肉魚料理(スパイシーな唐揚げ、ポークやシーフードのソテー)、豚肉の生姜焼き、柚子胡椒、刺身、寿司などとよく合います。
《ゼレン2015》
品種:ゼレン
産地:スロヴェニア
タイプ:辛口白ワイン
価格:2,980円
只今、期間限定でお得なスロヴェニアワインのお試しセットもご用意しています。20セットのご用意です。この機会に是非ご利用下さい。
スロヴェニア赤3本セット(カベルネソーヴィニョン、メルロー、バルベーラ)
13,100円→10,900円
ご購入はこちらからどうぞ