ワインは太りますか?!
2017/01/25
ダイエット中の方が、気になるのがカロリーです。ワインはアルコールの中では、100mlあたり73kcalと低カロリーです。ちなみに日本酒は103kcal、焼酎は163kcal、ビールは40kcalです。ワインはタイプによって残糖とアルコール度数が異なります。辛口ワインよりも甘口ワインの方が、カロリーは高く、デザートワインで100kcal程度だと言われています。スパークリングワインも補糖を施すので甘口のものは、100kcalあります。100ml中の糖質は、
赤ワイン 1.5g
白ワイン 2.0g
スパークリングワイン 0.3~5g
となっています。日本酒は3.6g、ビールは3.1gと比較すると赤ワインの糖質は優秀ですね。糖質制限中の方は焼酎やハードリカー以外にも、たまには赤ワインや極辛口スパークリングワインの選択肢も入れて下さい。カロリーの元となっている糖の次はアルコールです。アルコールは1gあたり7kcalあります。
赤ワイン 11〜14%
白ワイン 7〜14%
スパークリングワイン 11%以上
アルコールのカロリーはエンプティカロリーと呼ばれていて、食べ物と違い、摂取した瞬間からこのカロリーは消費されます。身体が熱く感じたり、呼吸が早くなったり、顔が赤くなるのはその為です。脂肪として蓄積されにくいのなら、いくら飲んでもOKというわけではありません。また、ワインと一緒に頂くおつまみが、高カロリーなものが多いので注意が必要です。とは言っても、空腹での飲酒は避け、アルコールの吸収を妨げる枝豆や豆腐などのタンパク質をスターターとして摂取するのが良いでしょう。また、途中で水を挟みながらゆっくりと2~3杯飲むのが、身体に負担にならない飲み方です。アルコールは適量を守って楽しみましょう。